2.6 線形変換と直交行列

\(\mathbb R^{n} \longrightarrow \mathbb R^{n}\)への線形変換のうち,「直交変換」と呼ばれる特別な写像が存在する. 直交変換とは,線形写像に対応する\(n\)次正方行列が,直交行列である場合を意味している.

最もよく知られる直交変換の一つとして次のような回転行列\(A\)が挙げられる.

\[ \begin{align} A = \begin{pmatrix} \cos \theta & - \sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pmatrix} \end{align} \] この行列にベクトル\(\boldsymbol x \in \mathbb R^{2}\)を掛けると,結果として原点を中心に角度\(\theta\)だけ回転させたベクトルが得られることが知られている.

実際,\(\boldsymbol x = (1,2)^\top,\theta = \pi/2\)とすると,

\[ \begin{align} \begin{pmatrix} 0 & - 1 \\ 1 & 0 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 \\ 2 \end{pmatrix} \end{align} = \begin{pmatrix} -2 \\ 1 \end{pmatrix} \]

となる.これを図示すると以下のようになる.

青い線が\(\boldsymbol x\)\(A\)を左からかけた結果がオレンジ色の線となっていて確かに\(\pi/2\)つまり90°分回転していることが見てとれる.

また,\(A\)の逆行列\(A^{-1}\)\(A^{\top}\)となる(計算によりすぐに確かめられる).このような性質を持つ正方行列を直交行列と呼ぶ.

Definition 2.11 (直交行列) \(A \in \mathbb R^{n}\)について,$A = A = I_n \(が成立する時,行列\)A\(を\)n$次の直交行列と呼ぶ.

行列の積の定義を思い出して見れば,直交行列は自身と同じ行または列との内積が\(1\),自身以外の行または列との内積が\(0\)であることを意味している.これが直交の由来である.

Theorem 2.9 (直交行列の性質) 直交行列は以下のような性質を持つことが知られている. いま,\(P,Q\)\(n\)次の直交行列として

  1. \(P^{-1} = P^{\top}\)
  2. \(PQ\)も直交行列
  3. \(\| P \|^2 = n\)

Exercise 2.5 (直交行列の判定) 次の行列がそれぞれ直交行列であるかどうか判定せよ.